「けものフレンズ」(再放送)と「ポケモン」が視聴質で、1・2フィニッシュ
人気アニメは子どもと親世代が両方視聴していることが明らかに
子どもから大人まで人気の高いアニメ・特撮ジャンル。2017年も新たな話題作が続々と登場しました。2017年度上半期(4月~9月)にどんなアニメ・特撮番組が注視されたのか、TVISION INSIGHTS (以下TVISION)では、独自に計測した視聴質データを基に「2017年上半期 アニメ・特撮視聴質ランキング」を作成しました。
2017年上半期 アニメ・特撮ランキング(個人全体)
順位 | 局 | 曜日 | 開始時間 | 番組名 | 視聴質 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
VI値 | AI値 | VI値xAI値 | |||||
1 | テレビ東京 | 月~金 | 7:30 | けものフレンズ | 1.27 | 1.33 | 1.69 |
2 | テレビ東京 | 木 | 18:55 | ポケットモンスター サン&ムーン | 1.34 | 1.14 | 1.52 |
3 | Eテレ | 金 | 19:25 | 3月のライオン | 1.33 | 0.98 | 1.31 |
4 | フジテレビ | 日 | 9:30 | ワンピース | 1.18 | 1.06 | 1.25 |
5 | テレビ東京 | 木 | 19:25 | スナックワールド | 1.19 | 1.05 | 1.24 |
6 | テレビ東京 | 金 | 18:25 | 妖怪ウォッチ | 1.20 | 1.02 | 1.23 |
7 | テレビ朝日 | 金 | 19:00 | ドラえもん | 1.23 | 0.99 | 1.21 |
8 | フジテレビ | 日 | 9:00 | ドラゴンボール超(スーパー) | 1.07 | 1.13 | 1.20 |
9 | NHK | 土 | 23:00 | ザ・リフレクション | 1.15 | 1.02 | 1.18 |
10 | テレビ朝日 | 日 | 8:30 | キラキラ☆プリキュアアラモード | 1.10 | 1.06 | 1.17 |
(注)2017年4月3日(月)~10月1日(日)に放送された5~180分間の番組のうち10回以上放送があった番組を対象とし、延べ接触人数が20人未満の番組を除外。小数点3位以下は四捨五入、また同じVI値×AI値の場合は小数点第3位で順位をランキング。同一期間中に初回放送と再放送が存在した番組は、再放送を除外。 |
※VI値・AI値についてはページ最下部の「データについて」をご参照下さい。
本ランキングは、VI値とAI値をかけあわせた「VI値×AI値」の高い順に順位づけしています。これは専念視聴度合いであり、数値が高いほどその番組がよく見られていることを示します。
以下、アニメ・特撮番組を比較的よく視聴しているChild層(4~12歳)、F12層(20~49歳女性)、M2層(35~49歳男性)を中心にどのような視聴傾向があるのかを見ていきます。
個人全体1位は「けもフレ」、2位は「ポケモン」、3位は「3月のライオン」。話題作の再放送が上位に
個人全体ランキングの1位は、テレビ東京の『けものフレンズ』(「VI値×AI値」=1.69、以下かっこ内の数値は「VI値×AI値」)。これは1~3月クールで放送され、社会現象にもなった人気アニメの再放送です。8月中旬より平日朝に毎日再放送され、夏休み中の子どもたちもよく見ていたようです。Child層ランキングの13位にも入っています。
2位はテレビ東京の『ポケットモンスター サン&ムーン』(1.52)。「ポケットモンスター」シリーズの新作で、原作はニンテンドー3DS用ゲームソフトです。
3位はNHK Eテレの『3月のライオン』(1.31)。これも2016年度に放送された第1シリーズの再放送で、実写映画化もされた羽海野チカさんの将棋マンガが原作です。1位と3位は人気作の再放送枠という結果に。またゲームやマンガが原作となっているものが多く見受けられます。
時間帯別では、ゴールデンタイムと朝夕の番組にランキングが集中しています。
深夜帯で唯一ランクインしたのはNHKの『ザ・リフレクション』(1.18)。この番組はスタン・リー氏、長濱博史氏、トレヴァー・ホーン氏といった米日英の3大クリエイターがタッグを組んだオリジナルヒーローアニメです。MF3層(50歳以上男女)で高い数値を記録しているのが特徴的でした。
Child層では「妖怪ウォッチ」「スナックワールド」「ポケットモンスター」が3トップ。滞在度が高く、テレビの前で釘付けになる子ども続出
アニメ・特撮ジャンルの視聴質を押し上げているのは、圧倒的にChild層(4~12歳)です。
1位は『妖怪ウォッチ』、2位は『スナックワールド』。どちらもレベルファイブによるアニメで、ゲーム・アニメ・玩具とクロスメディア展開しているタイトルです。『妖怪ウォッチ』は社会現象にもなりました。次いで3位は『ポケットモンスター サン&ムーン』、4位は『しまじろうのわお!』、5位は『リルリルフェアリル~魔法の鏡~』という結果となり、トップ5はすべてテレビ東京の番組となりました。
放送局別ではChild層ランキングの20番組中14本がテレビ東京の番組で、圧倒的な強さを見せました。テレビ東京はアニメ制作本数の多さもさることながら、長い間アニメ制作を手がけてきた歴史があります。他局がニュースを流す平日の夕方や、土日の朝帯にも多くのアニメ・特撮番組を放映していることも要因の一つといえそうです。
その他はNHK Eテレの5分アニメ、『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『宇宙戦隊キュウレンジャー』などテレビ朝日の強力なタイトルが並びます。
Child層の視聴態勢で顕著なのは、VI値(滞在度)が非常に高いこと。これは子ども同士複数人数で、もしくは、一人で長時間テレビの前に座っているということを示しています。
なかでもAI値(注視度)が高いのがテレビ朝日『宇宙戦隊キュウレンジャー』(AI値=1.57)です。日曜日の朝に放映されている特撮番組で、後にブレイクする俳優を多数輩出することからもわかるように、大人からも人気を博しています。
2017年上半期 アニメ・特撮ランキング(Child)
順位 | 局 | 曜日 | 開始時間 | 番組名 | 視聴質 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
VI値 | AI値 | VI値xAI値 | |||||
1 | テレビ東京 | 金 | 18:25 | 妖怪ウォッチ | 4.29 | 1.16 | 4.97 |
2 | テレビ東京 | 木 | 19:25 | スナックワールド | 3.66 | 1.34 | 4.90 |
3 | テレビ東京 | 木 | 18:55 | ポケットモンスター サン&ムーン | 3.56 | 1.28 | 4.57 |
4 | テレビ東京 | 土 | 8:30 | しまじろうのわお! | 2.73 | 1.27 | 3.47 |
5 | テレビ東京 | 金 | 17:55 | リルリルフェアリル~魔法の鏡~ | 3.44 | 1.00 | 3.43 |
6 | テレビ東京 | 火 | 18:25 | レゴタイム レゴ フレンズ | 3.26 | 1.05 | 3.42 |
7 | テレビ東京 | 月 | 18:25 | パズドラクロス | 3.98 | 0.84 | 3.36 |
8 | テレビ東京 | 日 | 7:30 | アバローのプリンセス エレナ | 2.34 | 1.42 | 3.33 |
9 | Eテレ | 金 | 17:20 | ふうせんいぬティニー | 2.26 | 1.43 | 3.23 |
10 | テレビ朝日 | 金 | 19:00 | ドラえもん | 2.55 | 1.25 | 3.18 |
11 | Eテレ | 水 | 18:45 | ねこねこ日本史(天てれアニメ) | 2.28 | 1.39 | 3.18 |
12 | Eテレ | 木 | 17:20 | ピムとポムのちっちゃな冒険 | 2.05 | 1.50 | 3.09 |
13 | テレビ東京 | 月~金 | 7:30 | けものフレンズ | 2.87 | 1.06 | 3.05 |
14 | テレビ東京 | 火 | 17:55 | アイドルタイムプリパラ | 3.21 | 0.95 | 3.05 |
15 | テレビ東京 | 土 | 9:30 | デジモンユニバース アプリモンスターズ | 2.08 | 1.44 | 2.99 |
16 | テレビ東京 | 木 | 18:25 | アイカツスターズ! | 3.20 | 0.92 | 2.94 |
17 | テレビ東京 | 月 | 17:55 | ベイブレードバースト ゴッド | 2.95 | 0.99 | 2.93 |
18 | テレビ東京 | 火 | 18:25 | レゴタイム レゴ ニンジャゴー | 3.38 | 0.85 | 2.88 |
19 | テレビ朝日 | 金 | 19:30 | クレヨンしんちゃん | 2.44 | 1.18 | 2.88 |
20 | テレビ朝日 | 日 | 7:30 | 宇宙戦隊キュウレンジャー | 1.81 | 1.57 | 2.85 |
(注)2017年4月3日(月)~10月1日(日)に放送された5~180分間の番組のうち10回以上放送があった番組を対象とし、延べ接触人数が20人未満の番組を除外。小数点3位以下は四捨五入、また同じVI値×AI値の場合は小数点第3位で順位をランキング。同一期間中に初回放送と再放送が存在した番組は、再放送を除外。 |
子どもと親世代が両方視聴しているのは「ポケモン」「けもフレ」、親世代が深夜に見ている「おそ松さん」と「弱虫ペダル」
今回、TVISIONではChild層と、F12層・M2層(親世代)のいずれかで同時にランクインしている番組を調べました。
子どもと親世代の両方で視聴質が高いのはいずれもテレビ東京の『ポケットモンスター サン&ムーン』と『けものフレンズ』。そしてNHK Eテレの『ねこねこ日本史』などです。
そのなかで親世代のランキングにのみ入っているのが、深夜番組のテレビ東京『おそ松さん』(F12層)、『弱虫ペダル NEW GENERATION』(M2層)です。いずれも深夜のかなり深い時間帯に放映されており、VI値(滞在度)の高さ(『おそ松さん』のVI値=2.21、『弱虫ペダル NEW GENERATION』のVI値=2.09)が目立ちます。
2017年上半期 アニメ・特撮ランキング(F1・2)
順位 | 局 | 曜日 | 開始時間 | 番組名 | 視聴質 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
VI値 | AI値 | VI値xAI値 | |||||
1 | テレビ東京 | 月~金 | 7:30 | けものフレンズ | 1.35 | 2.00 | 2.71 |
2 | テレビ朝日 | 日 | 8:00 | 仮面ライダーエグゼイド | 1.84 | 1.02 | 1.87 |
3 | TBS | 土 | 7:00 | トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察 | 1.37 | 1.32 | 1.81 |
4 | テレビ東京 | 日 | 9:00 | ふるさとめぐり 日本の昔ばなし | 1.88 | 0.95 | 1.78 |
5 | テレビ東京 | 月 | 2:05 | おそ松さん | 2.21 | 0.80 | 1.77 |
(注)2017年4月3日(月)~10月1日(日)に放送された5~180分間の番組のうち10回以上放送があった番組を対象とし、延べ接触人数が20人未満の番組を除外。小数点3位以下は四捨五入、また同じVI値×AI値の場合は小数点第3位で順位をランキング。同一期間中に初回放送と再放送が存在した番組は、再放送を除外。 |
2017年上半期 アニメ・特撮ランキング(M2)
順位 | 局 | 曜日 | 開始時間 | 番組名 | 視聴質 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
VI値 | AI値 | VI値xAI値 | |||||
1 | Eテレ | 水 | 18:45 | ねこねこ日本史(天てれアニメ) | 1.19 | 1.57 | 1.87 |
2 | テレビ東京 | 月 | 1:35 | 弱虫ペダル NEW GENERATION | 2.09 | 0.87 | 1.83 |
3 | Eテレ | 土 | 18:00 | スポンジ・ボブ | 1.59 | 1.14 | 1.81 |
4 | テレビ東京 | 木 | 18:55 | ポケットモンスター サン&ムーン | 1.71 | 1.06 | 1.81 |
5 | テレビ東京 | 月~金 | 7:30 | けものフレンズ | 1.78 | 1.00 | 1.78 |
(注)2017年4月3日(月)~10月1日(日)に放送された5~180分間の番組のうち10回以上放送があった番組を対象とし、延べ接触人数が20人未満の番組を除外。小数点3位以下は四捨五入、また同じVI値×AI値の場合は小数点第3位で順位をランキング。同一期間中に初回放送と再放送が存在した番組は、再放送を除外。 |
データについて
- 視聴質を示す数値
・VI値(滞在度=Viewability Index)
テレビの前に人が滞在している度合いを示す。数値が高いほど、テレビの前の滞在人数が多く、滞在時間が長い。
・AI値(注視度=Attention Index)
テレビ画面に人の顔が向いているかを示す。数値が高いほど、画面を注視した人数が多く、注視秒数が長い。 - データの収集方法
関東800世帯の一般視聴者宅に人体認識アルゴリズムを組み込んだセンサーを設置し、顔認証システムを用いてテレビの前に人がいるか、視聴者の表情、番組のどこで画面に注目したかといった視
聴態勢を判断・計測しています。2015年6月より計測スタートし、2018年5月現在、地上波6局7チャンネルの全番組について、毎秒レベルで視聴質の計測を行っています。
- 注釈
・対象番組は2017年4月3日 (月)~10月1日(日)に放送された番組のうち、10回以上放送があったものです。
・延べ接触人数が20人未満の番組は除外しています。
・リアルタイム視聴のみの計測です。
・小数点3位以下は四捨五入しています。
・VI値×AI値が同じ場合、小数点3位以下の数値の高いほうが上位にランキングされています。
・同一期間中に初回放送と再放送が存在した番組は、再放送を除外しています。
TVISIONでは毎月、視聴質に関するニュースを様々な角度から発信していきますので、次回もご期待下さい。
本資料にある内容を転載、転用する場合は、下記へご連絡下さい。 広報担当 電話番号:070-1488-3702 メール:pr@tvisioninsights.com |